Railsチュートリアル第1章を終えた
ちょっと前からやっていた、Railsチュートリアルの第1章を終えました。
良かったこととか色々
- 事前にProgateのWEBパスコースをやっていたので、Railsのファイル・ディレクトリ構成とかMVCが浅く分かっていたので良かった
- ProgateのWEBパスコースの最後でRubyとRailsの環境構築が終わっていたので、AWSのCloud9使わなくて済んだ
- heroku初めてだけどなんとかなった
悩んだところ
- rootのページを変える項番にて、チュートリアル通りに変えてみたのにRailsのトップページが何も変わらなくて悩んだ
- herokuのサインアップ周り、CLIでやるんだろうけどそもそもどうやんのかなというのでちょっと悩んだけど、何とかなった
その他
- 色々と考えるとCloud9使うのが便利そうだけど、ちょっと色んな事情があるのでローカル環境で継続しようと思っています
- 数年ぶりにgithubコマンド勉強し直した
- 普段はissueでのやり取りぐらいしかしない
- まだよく分からない所は多々あるので、引き続きやっていく
参考にしたもの
ローカルで触っていることもあり、今どのブランチだっけってのを分かりやすくするために参考にさせてもらいました
ちょっと古い記事だけど、rails newコマンドでバージョン指定する件について調べたら伊藤さんの記事が出てきた