Beyond The Limit

はじまりは2001年

守破離

2018年に入り、ちょこっとだけ昇進しました。
所属部署のチームリーダーとなり、自分含めて4人チームのマネージメントをしています。
実際のところは、部署には部長がいて、その中に兼務という形でチームが存在しているので、部署における本来の自分の仕事・チームリーダーの仕事・チームの仕事といくつかを同時にこなしているわけです。 こういった事情もあり、かなり忙しいのだけど、とても楽しくやり甲斐を持って働いています。

そんな私ですが、昨年から今年にかけてこんなことをやってみました。

昨年:(自分は違う部だったけど)部の朝会を持ち込んだ

朝会自体はそれまで開発部門と運用部門でしていたのですが、それが終わった後に運用部門だけでするようにしました。
スプリントとかの概念がないのですが、勝手にデイリースクラムと呼んでます。(改めてちゃんと勉強しないといけない) 元々忙しい部署だったのですが、忙しいからこそ共通認識を持って仕事していくことが重要と考えて、始めた次第です。

今年:部の朝会を強化した

チームリーダーになったこともあり、それまでの朝会を強化しました。
主な強化ポイントとしては、

  • ニコニコカレンダーの導入
    • 朝の忙しさバロメーターという形でシールを貼るようにした
  • ホワイトボードの導入
    • その日やることを簡単にホワイトボードへ書くようにした
  • 少しだけ念入りに共有するようにした
    • 昨年よりも少しだけ朝の共有内容を濃くするようにした

まだ導入して3週間も経っていないですが、個人的には「そういった文化がなかった」所で「新しい文化」が生まれて、小さく広まっていけばいいかなと思っています。
特にニコニコカレンダーは端的に忙しさを現せるので、ちょっと会話が生まれて良い雰囲気になってる気がします。

WEBやアプリに残さずに物理ホワイトボードを使った理由は、チーム外からも何やってるのかが見えることにより、他チーム・部署へのヒントになったり、会話が生まれれば良いなと思ったからです。 実際、別部署の人がチラッと見に来たりしてたので、ちょっとは効果があったかな?

今年:目的(やること)が明確なMTGを増やした

メンバーみんなが忙しい状況ではあるのですが、忙しさの整理・忙しさの根本的な改善を目指して、MTGを増やしました。 忙しいのにMTGを増やすというのは逆行しているように思えますが、そのMTGでやることを明確にしておいて、何に困っているのか・何を整理すべきなのかをしっかり話し合う時間を設けるようにしました。 短期的に見たらMTGの時間は増えるものの、長期的な視点で忙しくなくするにはどうすればよいのかを考えるようにしています。 楽をするために時間を割く、そんな認識です。


他にもちょいちょいいろんなことをやり始めていて、まだ結果も出ている状況ではないですが、経過の状況としてはちょっとずつ今までよりも更に上手く回っているかなという個人的な所感です。

やったことがないこと・未知のことを導入してやり始めるには、しっかり計画立てて目的をハッキリ明確にして、そこから何が得られるのか結果を見据えて…というやり方も一つの方法ですが、上記まとめたことは全て気軽に始めたことです。

先ずはやってみて、それが上手くいかないなら原因・理由をしっかり考えて話し合って、改善していけば良いと思っています。 今までの仕事柄、0を1にするよりも1を10にしたりそれを維持したりということが多かったのですが、難しく考えずに先ずやってみることの大切さを最近感じています。

今年に入って増やしたMTGも、仕組みが固まったり、メンバーの習熟度が上がったら発展的に閉会するかもしれませんが、それは「目的を果たしたので大成功!」ですね。

いきなり大きなことをやるのではなく、重たく考えずに気軽に動いて、小さく始めて、徐々に拡げていって、改善を繰り返して、目的を果たしたらクローズする。 まだクローズしたものはありませんが、こんな感じで小さなチームを良い雰囲気でマネージメントしていければなと思います。